NEWZEALAND

North Island編

 

harbour_bridge.jpg

オークランドハーバーブリッジ

「シティ オブ セールズ」の愛称をもつこの街
では、マリーナには名のとおりヨットでいっぱい

毎日のようにこの橋を渡っていました。

 

glowworm_caves.jpg

ワイトモの「土ボタル」の洞窟

まるで暗闇の中の小宇宙かというほど
の美しいものです。
しかし、その正体はハエの一種である昆虫の
幼虫の放つ光なんです。

      幼虫が体から粘着性のある糸を
      垂らし、発光させて獲物を取るそ
      うです。
      その体はナメクジのようなんだそ
      うで、あの美しさからはとても想
      像ができないものです。
  glow-warm.jpg  

 

capebrett.jpg 年末年始のホリデーにニュージーのリゾート地
「ベイ オブ アイランズ」へと旅しました。
写真はブレッド岬へのクルージング
メインはあの岩場の穴くぐり!あいにく曇りと
なりました。船はジェットコースター並の揺れ

       ベイオブの「パイヒア ビーチ」
       ニュージーの海は夏でも日本に比べて
       冷たいです。

       ビーチにはよく犬を連れた人たちと会いました。

paihia_beach.jpg

 

shark.jpg  クルージングから戻ると、なんとサメが
 吊り上げられていた。

 はじめて触ってみると、まさにサメ肌
 でザラザラだった。 

       翌日にはカジキマグロが上がって
       いました。
       吊り上げたのは10代の女の子
       正月のニュースとしてテレビでも
       放送されました。

       あの松方弘樹&梅宮辰夫も釣れ
       なかったってのにね〜

       私も是非一度ゲームフィッシング
       を経験してみたいもんです。

kajiki.jpg

 

waikato_river.jpg  ニュージーランド最長の川「ワイカト川」

  澄んだ水がとてもきれいです。
  この川でジェッドボードも体験しました。

       ワイカト川から流れてきた水がたどり着く
             「フォカフォールズ」
       
      高低さは10mほどであるが、毎秒230tと
       いう水量が落ちて行くスピード感は圧倒的
       国内で最も観光客が訪れる場所だそうです。

       ジェッドボードでギリギリまで滝壷に近づい
       てくれたけど、水しぶきが舞いまわってた。

huka_falls.jpg

 

 ニュージーはたくさんの火山が活動中 
 ということは・・・ 温泉もあります。
 有名なのはロトルアですが、ここの
 ワイオタプ サーマル ワンダーランド
 
も温泉地帯。日本でいう地獄めぐり
 ができます。
wiotap_thermal_wanderland.jpg
champangne pool.jpg

 地獄の中のひとつ「シャンペン・プール」

 名の由来のとおり湯の中からシャンペン
 のように細かい泡がシュワシュワと上が
 ってきます。
 湯気までがほんのり赤く染まっていました。
 しかし、硫黄の香りが一面にしていました。
 

 

light.jpg  X’masにフラット先の家族とやってきた
 リーという村のビーチ

 フラットオーナーがパンの耳を大量に持って
 ビーチに来たその意味は・・・
         岩場からパンをほおると、この状態
         魚たちがワンサと集まってくるのです。
         
         タイやヒラメの舞い踊りとはこのことかっ!
           >))))彡  ())<<  <)))彡
fish1.jpg
fish2.jpg

 じゃ潜ってみようと試みたがっ!
 手をひとかきすると何匹もの魚が当たるし
 大量の魚が顔めがけて突進してくるのは
 思った以上に怖い。怖すぎる!

 考えてみれば私は食べるのは大好きだけど
 魚を触ったりはぜんぜんダメなのであった。
 あまりにもきれいだからといって飛び込んだ
 が、やはり苦手なものは苦手でありました。(笑)

 スキューバーダイビングはできないと確信しました。